2025-03-02 11:09:00

🍊庭に遊びに来るヒヨドリが可愛い( ´∀`)ノ

ミカンを一箱頂いたのですが、食べきれずにシワシワになってしまったものが数個余ってしまいましたので

我が家の庭に遊びに来るヒヨドリに、半分にカットしてお裾分け致しました。🍊

 

木に吊したり芝生の上にズラッと並べたら

早速食べに来てくれて、観察するのが楽しいです(^皿^)

1000026585.jpg

みかん🍊

1000026584.jpg 

器用にくちばしで啄みます。

 

 

1000026583.jpg

うまー

 

1000026586.jpg

 

 

 

1000026587.jpg 

完熟ミカンは甘くて好きな様です。

シワシワミカンばかりでは可哀相だと、叔父が庭になっていた柑橘をカットして与えたら、そちらはあまりつつきませんでした😅

 

すっぱいのはお好みではないみたいです。

 

 

1000026592.jpg 

 

1000026594.jpg

 

うまうまーー

1000026595.jpg

 

野鳥とのふれあいを楽しんでおります(´皿`)♬ 

 

 

2024-11-16 23:02:00

🌵夏に徒長した多肉植物を整理整頓。寄せ植え鉢を少しずつ作る。

タイトルの通りなのですが、夏の間にグーンと成長した多肉植物をカット➡切り口を乾かして新たに寄せ植え鉢を作っています。

 

仕事や家事のスキマ時間を使って少しずつ進めております(^_^)👍。

1731743157479.jpg

右下のが今日作った鉢です。

2週間ぐらい経つと根がちゃんと張って来るのでスゴイ。生命力が素晴らしいですねぇ。

今は植え替えに適している季節なので、徒長したものや土が固くなったもの、根詰まりしたものを整理整頓するのが楽しく、また忙しい💦

 

せっかく多肉植物が元気になる秋ですからネ。

葉っぱもツヤツヤ、プクプクして可愛いです✨

 

折角なのでヒョロヒョロの伸びっぱなしじゃなく、キレイに整えて紅葉を楽しみたいのですヽ(´ー`)ノ♬

1731743205630.jpg

この2鉢も、前回掲載時より根がガッチリして来ました。指でつついてもグラつきません。

 

1731743186019.jpg

こちらはまだ1週間ぐらい。引っ張ると少し抵抗を感じるので、根は出て来ているんでしょうね。

 

南十字星(名札📛が付いていたので多分合ってる)と、虹の玉(でしょうか?)

この春、玉葉系が虹の玉以外に2種類増えて、あっちこっちに寄せ植えしている内に何がどれやらよく分からなくなってしまった😅

それらをカットした所から新しい芽が出て、成長したもの。いつの間にやら大きくなっていてビックリです(゚o゚)/1731743274670.jpg

 

南十字星の新芽の色が綺麗ですなぁ。

 

1731743230131.jpg

古くて汚れていたプラ製ハンギングプランターを黄色いペンキで塗りたくって、新品風にリメイク。

プラスチックは古くなると独特の汚れが出てきますが、ペイントしてしまえば問題無し(^_^)

根詰まりしていたルビーネックレスを新しい土に植え替えて、元気になりました♬

 

明日からはこれ👇を解体➡カットして切り口を乾かす作業を少しずつ進めます。

1731743300844.jpg

 

綺麗に見えますが、横から見たら徒長してます。根っこが四方八方から出てオバケみたいな状態・・・👻

春を迎える頃には暴走状態になりそーです。

1年ぐらい経っているのでそろそろ限の界でございます💦

スキマ時間を狙って、楽しみたいです🤗

 

 

【今回のオマケ】

先週の事ですが、新たな多肉植物が仲間入りしました😍

その名も「高砂の翁👴」じゃ~~~‼️

ババババーン✨ 1731743350804.jpg

葉牡丹みたい‼️

サイズは私の掌より大きく、このサイズを管理するのは初めてです💦ワクワクすっぞ‼️‼️

 

この立派な株はワタクシが先生と仰ぐサイトウさん(山の花屋さんにて多肉植物の寄せ植えを販売されている方です✨)に分けて頂いたものです。

サイトウ先生、有難うございます~~(*´д`*)めっちゃ大事にしますぅ~~😍

1731743324482.jpg

 

高砂の翁を分けて頂いた日、私の多肉コレクションを初めて先生に見て頂きました。

 

私の多肉コレクション⇨すなわち先生の作品です。先生の寄せ植えを半年に一度の山の花屋さんで一鉢ずつ集めて、そこから増やしたものが殆どなので、久々の再会という事になります。

枯らしてしまったものもありますが、概ね元気に育っているので「嬉しい~🙆」の御言葉を頂戴致しまして、私も嬉しくなってしまいました♬

そして例の、すぐ枯らしてしまうこの子も先生に分けて頂きました。スミマセン本当に💦

1731743370475.jpg

何度目の正直か。

 

しかし先日、水の管理に気をつけて枯れかけの株の世話をしていた所

な、なんと‼️

新芽👶が出て来ました\(^o^)/

1731743390580.jpg

嬉しい~~~‼️

こんな事は初めてです。

今まで水の管理がマズかったのかも。これから寒くなるので、夏の水やりとはまた違って来ますし、慎重にお世話したいですね😰フゥー💨

 

上手く最盛期の初夏まで枯らさずに持って行けるかな💦頑張るぞ~‼️

 

2024-11-06 00:43:00

🌼2024*秋の店開き「山の花屋さん」3日間を振り返りつつ、花壇の配置を考える🤔

山の花屋さん、2024年秋のお店開きが先日無事に終了致しました(∩´∀`)∩

1日目は午前中バケツの水をひっくり返したような大雨が降って、どうなる事やらと思っていたのですが

打って変わってお昼ごろに雨雲は完全に移動。

朝の雨が嘘のような青空になり、以降の開催日は全て晴天に恵まれました。

 

見よ!この素晴らしい空✨

そして標高の高い伊房集落の展望・・・👀ワァ~~オ!!

1730709737591.jpg

気候も過ごしやすく、空気が澄んで、秋の爽やかな風・・・最高でした~。

文化の日って、ホント雨降らないですよね。不思議だなぁ。

 

 

山の花屋さんのお父さんもお天気が心配で、初日の朝は雨雲レーダーを5分おきにスマホでチェックされていたようですが

無事にお天気で最終日まで完走\(^o^)/本当に良かったです♪

1730709376033.jpg

この度も秋~春に咲く花苗の定番🌼

●パンジー、ビオラ

●葉牡丹、ノースポール

●デイジー、キンセンカ

●アリッサム、なでしこ、ムルチコーレ、等々・・・並んでいました!

すごく良い香りのゼラニウムもあり、人気を博していましたよ。

1730709572420.jpg

可愛く咲いている(*^_^*)沢山あるので迷いました~💦

1730710092531.jpg

 購入した苗は後ほど紹介しますね。

 

🌵そしてこちらも定番の多肉植物コーナー。

単品販売です。種類色々。

1730710471511.jpg

他ではあり得ない良心価格。最終日にはスカスカになってました。

よく売れていた・・・。ホントに大人気です。

 

我が家の多肉も、こちらで購入した単品苗や寄せ植えから増やしたものが多くあり

毎度ちょこちょこ増やすのが楽しみなのでアリマス。

 

 

🌵多肉植物*寄せ植えコーナー。

鉢もファンシーなマグカップ(それ自体が掘り出し物って感じの可愛いヤツ!)

渋くて洒落たリメ缶などに寄せ植えされています。

1730710371452.jpg

 寄せ植え鉢は、大きく成長したらカットしたり

葉っぱから挿し芽したりして増やすことが出来るので

一鉢からどんどん世界が広がって行くって感じで、とても楽しいですよ♪

 

 

✨そして雑貨コーナーも・・・✨

林檎荘でお馴染みのmarimoさんが春に引き続き作品を出品して下さいました♬

どのアイテムも、とてもポップで可愛い生地を使用されています。

1730710272410.jpg

人気のアクリルたわしも沢山!!

山の花屋さんが可愛いテーブルクロスを用意して下さっていて(優しい~( ;∀;))

とても有難く、嬉しいです。

 

グリーンのカゴに入っていたスマホクッションは2日目に既に少なくなっており

3日目には完売御礼_(._.)_💗誠に有難うございました!

1730710303209.jpg

その他のグッズも沢山手に取って頂き、お客様に感謝です・・・❣

※画面下に写っているブタちゃんは、山の花屋さんがディスプレイして下さった「招き猫」ならぬ

「招きブタ🐷」です。鼻を押すとラジオ体操の曲が流れるという大変役に立つ人形です。

 

奥の網戸から山の花屋さんの二代目看板ネコ「なっちゃん」が時折顔を見せてくれて

それだけでもめっちゃ可愛いのに、たまに「ニャー」と鳴いてくれたりもします。

初代看板ネコ「ふぅ」の事も話題になり、よくこの縁側に座って接客してくれていたよね~なんて

話になりました。

1730710147191.jpg

 「ふぅ」が店番をしに帰って来ているのかも知れない😽

 

その他、プラカゴや古布で製作された袋モノ等も販売されていました。

また次回、初夏のお店開きへ出品のお話も頂いておりますので色々と楽しみですね(*´Д`)!

 

          *******

 

さてさてそれでは、今回のワタクシの購入品紹介・・・行ってみましょうか。

まずは多肉ですが、この黒いポットの苗を購入。実は三度目。

過去分、全て枯らしています(;´・ω・)

1730710498464.jpg

黒ポットの横の多肉は分類上「仲間」に当たるそうですが、

実はコレも過去に寄せ植えの中にあったものを枯らしており

現在もご覧の通り消滅寸前です。

 

ちなみに購入したばかりの頃の姿がコチラ。

3つ並んだ茶色いミニポットの、奥のモノがソレです👇

痩せこけて別人28号になってしまった。

こんなに青々と繁ってたってぇのによォ。

1715918761883.jpg

 我が家に連れて来られたばっかりに・・・チキショウめ( ;∀;)カワイソ・・・ブルブル

 

この度、とてもラッキーな事に丁度この多肉を出品されているサイトウ先生に山の花屋さんでお会い出来たので

管理のコツを伺う事が出来ました!!

なんでも、先生のお宅では「雨ざらし」でも元気だとか・・・ええ~~~💦

結構強い品種の様です。

 

な、なぬう~~~💧

 

ウチでは、水をやれば枯れ、水を控えれば消滅し・・・なのに~~~(´;ω;`)ウッ…

 

この系統の多肉ちゃんは我が家の環境が合わないようですね。

 

だがしかし!!好きなのよコレ~~!!

 

今度こそ、今度こそ何とか冬越し出来るようにお手入れを頑張ります!

 

今回購入した多肉は本当によく枯らしている私ですが

他の種類はほぼ上手く行っており、カットや挿し芽で増えたものを新しく寄せ植えにしたりと

お金のかからない(これ大事~)心休まる趣味として楽しんでおります。

 

これは切り口を乾かし中の多肉達。珍しいものは特に無いです。

定番の育てやすい種類ばかり。⬅じゃないと出来ない。

1730710650770.jpg

 専用のネットを特に用意していないため、ミニ七輪で代用しております。

事が足りれば何でも良いやって感じです。適当で・・・。

いちいち買って揃えてたらキリが無いってね。

 

初夏に購入したジョウロ型鉢の寄せ植えも間延びして巨大化した為、カットして3週間前に寄せ植えし直しました。

黄色い缶の横にあるヤツです。ようやく根が張って、安定して来た(*´Д`)♬

1730710523028.jpg

 

1730710544108.jpg

古参の缶はもう錆び錆びですね。最古参の缶鉢が今年の春に崩壊しましたので、これもそろそろか・・・。

形あるものは、いつか消えて無くなるのさ(´_ゝ`)フッ。

(あっ、今回買った多肉は消滅しないで欲しい~💦)

 

 

そいで、お次は苗ー🌼

 

林檎荘花壇の定番(モグラの攻撃に耐えられる精鋭部隊)

●ノースポール

●デイジー

●ムルチコーレ

1730710569119.jpg

 ノースポールは最強。

こぼれ種からも咲くのでスゴイ。

 

 1730710590738.jpg

 

1730710613161.jpg

 

👆手前の3苗が山の花屋さんのムルチコーレです。

奥のワイヤープランツ、セキチクは自宅で株分けして育てている苗です。

 

●パンジー ●アリッサムはプランター植えです。

アリッサムはこの春プランターで林檎荘花壇デビューさせましたが、予期せぬ大雨に打たれて早々と引退してしまった為

今回は軒下で活躍してもらう事に致します('ω')ノ

 

林檎荘の花壇にはまだ夏の花も植わっているし

プランターの古い土も再生させないといけないしで、これから忙しくなりそうですが(遊ぶのが)

趣味の園芸・秋冬バージョンを楽しみたいと思いまーす♬(´◉◞౪◟◉)♬(仕事しろ)

 

 山の花屋さんの無人販売所も、じきにOPENすると思いますので

(Instagramにてお知らせをされるそうですので、気になる方はチェック🔍して下さい。)

足りない苗などはまた追々買い足して行こうと思っております。

 

それでは、また~('ω')ノ

長々とお読み頂き、ありがとうございました。

 

_(._.)_⭐

 

 

 

 

2024-10-05 16:10:00

🍄「きのこの山」みたいなキノコ生えてた。

叔母のプランターに、お菓子の「きのこの山」みたいなキノコが生えてたので記録📷

1728112100194.jpg

 

そういえばいつか「お釈迦様キノコ」が出た事がありましたが、あれ1回きりで以降お目にかかっておりません。

やっぱり珍しかったのでしょうね。

今回のキノコは普通かなぁー。よくある感じ・・・。

 

お釈迦様キノコ、また見たいなぁ~(・∀・)

 

 

2024-07-19 00:18:00

🍏エコライフフェルト、幻の廃番・No.67をGET👍‼️

エコライフフェルト、幻のNo.67(ライトベージュ)をGETしました🙌‼️

 

幻の №67!!_20240719_001601_0000.png

パンとかトーストのブローチを作るのに欠かせなかったNo.67、

いつの間にか廃番になっていてネットの大手通販サイト等ではもう取り扱いの無い色でしたが

 

あった✨

あったよ✨✨

ありましたよ~✨✨✨

 

BIG周東店様の手芸コーナーに❤

あんなお客さんの多いお店で、よく売れ残っていたなと。

これでトーストブローチが作れるぞ~🙌

わーい\(^o^)/

でも本当にこれが最後なので、大事に使おうっと・・・😍