2025-04-18 23:55:00

🌷林檎荘・2025年/春の花壇まとめヽ(´ー`)ノ🌷

林檎荘・2025年/春の花壇の「まとめ」スナップ📷ですヽ(´ー`)ノ🌷

2024年の11月に植え付け、寒い寒い冬を越して綺麗に咲いてくれた花たちの写真を撮りました❗

例年通り、4月初旬頃までは健気に咲いていた花たちも、暖かくなるにつれ一気にブワワッと成長し背丈がバラバラになります。

(特にパンジー。茎が伸びまくり。)

うまく高低差を付けていても、季節が進んで行くにつれ形が崩れて行くのが目に見えておりましたので

まだ綺麗なうちに写真を撮っておきましたぜーパシャパシャ📸❇

 

それでは、どうぞ( ´∀`)ノ

●看板花壇です。

1000027148.jpg

今年のパンジーはパープルとオレンジを交互に植えました。

これは去年通勤途中に見かけたお宅のプランターに植えられていたパンジーの配色が素敵で、参考にさせて頂きました。

この春は絶対この配色にしよう♬と思い実行。

 念願叶って満足です。

1000027240.jpg

手前のブルーサルビア、今年も冬越しして元気に復活しております。最初5株の兄弟でしたが、強い2株のみが生き残りました。

よく「うどんこ病」にかかりますが、こまめにナチュラルベニカ吹いたり葉っぱ取ったり...ケアすると何度も復活してくれる優秀なサルビアです。

今日確認すると小さな蕾が付いていました。

初夏の成長が楽しみです。

 

●掲示板花壇

春の定番。掲示板がイエローなので白い花がよく映えます。風にそよぐ姿が何ともメルヘンチックなお花です。香りは相変わらずイマイチですが😅

1000027149.jpg 

 

●さらに林檎看板後ろ花壇。

1000027151.jpg

⭐ムルチコーレ(黄色)3株⭐ノースポール(白)2株⭐ポンポン花のデイジー(ピンク)3株

去年道行く方々から好評を得た3種類を今年も植えました。モグラは居るし屋根もない、過酷な環境をものともせず綺麗に咲いてくれる地植え最強3兄弟です🍡

もはや定番。ノースポールは、こぼれ種からのモノも沢山咲きました。

デイジーは、昨年は淡いピンクと濃いピンクを交互に植えましたが、遠目から見て濃いピンク1色に統一した方が映えるなと思い、今年は濃いピンクのみ植え付けました。

なかなか良いでしょう( ´∀`)

 

そして菜の花💓

これ、やってみたかったのよー‼️

あと2つぐらいプランターを増やしても良いですね。来年はそうしようかな。

1000027152.jpg

種から育てた苗を大きくして植えました。

ハチも遊びに来てくれました🐝

1000027153.jpg

 

IMG_20250331_153842.jpg

実はウチの花壇、奥に行くにつれ地面が浅く、土を掘ると土台のセメントが出て来てしまう仕様。

もともと花壇では無かったので仕方が無いのですが、奥にも花を植えたくてプランターを置いております。

※去年の初夏は●ガザニア●ミニヒマワリを置きました。今年は何にしようかな🤔💭。

 

この菜の花プランター植えは、これまた通勤途中に見たお醤油の老舗醸造所の玄関先に置いてあった鉢植えに感動して「素敵すぎる!やってみたい!!」と思い実行に移しました。

それは普通のプランターでは無く平たい大きな円形の、昔ながらの陶器の入れ物(壺なのだろうか⁉️)に植えられた菜の花がワンサカ咲いていると言ったモノで、

畑や野原に咲いている菜の花しか見たことの無かった私にとって、ちょっと衝撃的な光景だったのです。

今回は初めてでしたので、植える間隔など分からず適当に行いましたが、もっと詰めて植えた方が賑やかになるかも。

ノートにメモして✏来年また挑戦します👍

 

ここまでちょっと長くなりましたが写真まだまだありますので、どんどん掲載して行きますね。

●坂の壁面プランター。パンジー軍団。

右端のイエローが一番よく花が咲きました✨

1000027147.jpg

 

この鉢です♬

1000027155.jpg

頭に毛が生えてるみたいに見えて面白い。

 

みんな綺麗に咲いてくれました(・∀・)嬉しいぞよ。

1000027154.jpg

100均のプランターにペンキで顔を描いたモノを並べて賑やかに(筆は綿棒でOKです)。夏はガザニア軍団に差し替えます🌻

 

●坂の中盤プランター軍団

奥の寄せ植えはナントカ言う名前の木と、葉牡丹2種、フリルのパンジー2種と白いアリッサム。

真ん中はパンジーとノースポールです。

1000027156.jpg

ポンポン花のデイジー可愛い。

 

●玄関周りの花軍団。

 

💠初めてバコパ(白い花)植えました。

寒さに弱いのに雪に当ててしまって、苗の半分枯れてしまいましたが😭

その後の手厚いケア(笑)で復活。

可愛い花を咲かせてくれました。嬉しい~✨

1000027158.jpg 

この鉢にはよく庭カエル🐸が遊びに来ます。

 

こんな風に👇

IMG_20250417_094606~2.jpg

 

💠パンジー3種とシルバーリーフ(ナントカギク)の寄せ植え。アリッサムも入っているのですが手前の紫パンジーが成長しすぎて見えない😫

1000027160.jpg 

 

💠叔母が毎年植えるネモフィラに憧れて、今年は自分でも植えてみました。

これは一番綺麗な時。今は伸びに伸び、風に煽られ哀れ「かいわれダイコン」のような姿になっております。

1000027161.jpg 

良い時に写真撮っておいて良かった(笑)

 

🌷チューリップも植えました🌷

山の花屋さんにて購入した球根から咲いたチューリップです。

1000027157.jpg 

これも看板花壇に降ろす予定でしたが、うだうだしている間に散ってしまった😲

球根は掘り上げて、また植えるつもりです。

 

私の作った寄せ植えは今回これぐらいですかね。他にもあと少しありますが、パンジーとアリッサムばかりです。

叔母のガーデニングは年季が入っているのでナカナカ凄い寄せ植えを作るのですが(花の種類も多種多様)

私はまだまだ素人ですから、叔母の寄せ植えを見て勉強しつつ精進して参ります👊( ´∀`)

 

多肉植物も暖かくなってグングン成長して来ました。これからの整理整頓、寄せ植え作りが楽しみです。

👇いち早く咲いたサンジソウ。

1000027170.jpg 

他のサンジソウはまだまだなのに、☝上の鉢だけ一足早く咲きました。ハウスに入れていたからかな❓

1000027166.jpg

気が早いサンジソウですね。

 

それでは、以上で春の花壇のスナップ📷記録を終わります。長々と読んで頂き有難うございました<(_ _)>✨