2024-11-16 23:02:00

🌵夏に徒長した多肉植物を整理整頓。寄せ植え鉢を少しずつ作る。

タイトルの通りなのですが、夏の間にグーンと成長した多肉植物をカット➡切り口を乾かして新たに寄せ植え鉢を作っています。

 

仕事や家事のスキマ時間を使って少しずつ進めております(^_^)👍。

1731743157479.jpg

右下のが今日作った鉢です。

2週間ぐらい経つと根がちゃんと張って来るのでスゴイ。生命力が素晴らしいですねぇ。

今は植え替えに適している季節なので、徒長したものや土が固くなったもの、根詰まりしたものを整理整頓するのが楽しく、また忙しい💦

 

せっかく多肉植物が元気になる秋ですからネ。

葉っぱもツヤツヤ、プクプクして可愛いです✨

 

折角なのでヒョロヒョロの伸びっぱなしじゃなく、キレイに整えて紅葉を楽しみたいのですヽ(´ー`)ノ♬

1731743205630.jpg

この2鉢も、前回掲載時より根がガッチリして来ました。指でつついてもグラつきません。

 

1731743186019.jpg

こちらはまだ1週間ぐらい。引っ張ると少し抵抗を感じるので、根は出て来ているんでしょうね。

 

南十字星(名札📛が付いていたので多分合ってる)と、虹の玉(でしょうか?)

この春、玉葉系が虹の玉以外に2種類増えて、あっちこっちに寄せ植えしている内に何がどれやらよく分からなくなってしまった😅

それらをカットした所から新しい芽が出て、成長したもの。いつの間にやら大きくなっていてビックリです(゚o゚)/1731743274670.jpg

 

南十字星の新芽の色が綺麗ですなぁ。

 

1731743230131.jpg

古くて汚れていたプラ製ハンギングプランターを黄色いペンキで塗りたくって、新品風にリメイク。

プラスチックは古くなると独特の汚れが出てきますが、ペイントしてしまえば問題無し(^_^)

根詰まりしていたルビーネックレスを新しい土に植え替えて、元気になりました♬

 

明日からはこれ👇を解体➡カットして切り口を乾かす作業を少しずつ進めます。

1731743300844.jpg

 

綺麗に見えますが、横から見たら徒長してます。根っこが四方八方から出てオバケみたいな状態・・・👻

春を迎える頃には暴走状態になりそーです。

1年ぐらい経っているのでそろそろ限の界でございます💦

スキマ時間を狙って、楽しみたいです🤗

 

 

【今回のオマケ】

先週の事ですが、新たな多肉植物が仲間入りしました😍

その名も「高砂の翁👴」じゃ~~~‼️

ババババーン✨ 1731743350804.jpg

葉牡丹みたい‼️

サイズは私の掌より大きく、このサイズを管理するのは初めてです💦ワクワクすっぞ‼️‼️

 

この立派な株はワタクシが先生と仰ぐサイトウさん(山の花屋さんにて多肉植物の寄せ植えを販売されている方です✨)に分けて頂いたものです。

サイトウ先生、有難うございます~~(*´д`*)めっちゃ大事にしますぅ~~😍

1731743324482.jpg

 

高砂の翁を分けて頂いた日、私の多肉コレクションを初めて先生に見て頂きました。

 

私の多肉コレクション⇨すなわち先生の作品です。先生の寄せ植えを半年に一度の山の花屋さんで一鉢ずつ集めて、そこから増やしたものが殆どなので、久々の再会という事になります。

枯らしてしまったものもありますが、概ね元気に育っているので「嬉しい~🙆」の御言葉を頂戴致しまして、私も嬉しくなってしまいました♬

そして例の、すぐ枯らしてしまうこの子も先生に分けて頂きました。スミマセン本当に💦

1731743370475.jpg

何度目の正直か。

 

しかし先日、水の管理に気をつけて枯れかけの株の世話をしていた所

な、なんと‼️

新芽👶が出て来ました\(^o^)/

1731743390580.jpg

嬉しい~~~‼️

こんな事は初めてです。

今まで水の管理がマズかったのかも。これから寒くなるので、夏の水やりとはまた違って来ますし、慎重にお世話したいですね😰フゥー💨

 

上手く最盛期の初夏まで枯らさずに持って行けるかな💦頑張るぞ~‼️