2023-09-17 21:17:00

🍄庭のプランターに「お釈迦様キノコ」が降臨\(^o^)/

今朝、叔母が騒ぐので何かと思いましたら(またケロヨンが頭に落ちて来たのかと思った・・・というのは冗談ですが(笑))

庭のプランターに珍しいキノコが生えていたようです。

 

Googleのカメラで検索する機能で正体を探りましたら、「コガネキヌカラカサタケ」という結果がヒット。

横から火箸を持った叔母が登場。

気味が悪い!!引っこ抜いたる!!と言うのですが「ちょっと待った~~!!」と止めましたよ。

 

なぜなら、検索結果には別名「お釈迦様キノコ」と出ているではありませんか(∩´∀`)∩‼

ええええ~~~!!!!

 

何か、結構珍しいキノコのようですね。

別名が凄くて「お釈迦様キノコ」の他に「幸運キノコ」とも呼ばれているそうです。

朝から良いモノを見たなああぁ(*´ω`*)

 

いつかの「🦊キツネノタイマツ」の美しさにもビックリしましたが、これもなかなか・・・・

 

とっても綺麗で、見入ってしまいましたよ。

1694909507070.jpg

ただ、キツネノタイマツと同様に数時間でしぼんでしまいました。

 

見る事が出来て、良かったです♪

 

 

📷製作部屋から見たお釈迦様キノコ。

1694995369199.jpg

 

2023-05-30 19:56:00

🌵あのカンガルー便のミニチュアコンテナに植わっていた多肉植物、大きくなった(^^)

去年の「山の花屋」さん・春のお店開きの際に購入した、カンガルー便のミニチュアコンテナに植わった多肉植物がグーンと大きく成長致しました。

 

これは親株から切り離した子株が成長したものです。

IMG_20230530_182706~2.jpg親株が入っていたミニチュアコンテナに植え替えました。

親株も、最初はこれ位のサイズでしたが今や・・・

 

1年で手のひらぐらいの大きさに。  

1685440021539.jpg

 

 

1685440182408.jpg

順調に増えており、成長が楽しみです。

ただ、やっぱり名前がよく分かりません。

Googleカメラで検索しても似たようなのがワンサカ出てきて、結局わけワカメです。

 

今回の山の花屋さんではスヌーピーの湯飲みが鉢になっている可愛い寄せ植えを購入しましたが、実はこれにも似たようなのが入っている♬

IMG_20230530_182809~2.jpg 

既に子株が付いているので、また増やそう。

 

IMG_20230530_182831~2.jpgスヌーピーの湯飲み、何となく80年代頃に作られた昭和の雰囲気がする。めっちゃツボです...(*´д`*)キューン💕

 

 

 

2023-05-04 14:03:00

🌼初めてのタチアオイの種まき、上手くいくのかどうなのか。('ω')ノ

昨年、オバのリクエストを受け母の日のプレゼントとして購入した「タチアオイ」の花から種を収穫。

本来ならば3~4月に植え付けをしなけりゃならなかったのに、すっかり忘れておりまして

 

1ヶ月遅れの4月末になって、慌てて種を蒔きました。

もう上手く行かないかもしれませんが、ダメもとです(._.)💦

 

毎日水をやり続けて1週間、ついに今朝・・・・・

 

何と!

 

芽が出ましたっ!!わーい\(^o^)/

1683173453505.jpg

 

まあ、芽🌱ぐらいは出るでしょうね。ははは・・・。

問題は大きくなるのか、花は咲くのか・・・だわ。

何せ1ヶ月遅れだからなぁー(´゚д゚`)ハァ~💨

 

1683173553161.jpg

タチアオイの芽!こんなに小っこい・・・。

ここから、頑張って大きくなってくれい!!

 

 

 

1683173606837.jpg

私の作業部屋前にズラッとトレーを並べていたのですが、

引っ掛けて転びそうなので移動させるように、と家族から指示が飛びましたので

家の裏に移動させる事に。

 

地べたに置くと、これからはムカデやら何やらが下側に潜んでしまう可能性がありますので

何か良い台は無いものか・・・と考えておりましたらば

 

思い出しました!コレがあった事を!!

1683173633315.jpg

 こちらは割と軽い、何かはよく分からない金属で出来ているベンチで、オバの母(広島のお母ちゃんと私は呼んでいた)

が庚午で美容院を営んでいた際に

 

お店の前にこのベンチを置いて、花のプランターをズラズラっと沢山並べていたのです。

 

お母ちゃんが歳を取ってお店をクローズした際に、オバが家に持って帰って来た後は

林檎荘で何度かディスプレイ台に使用しましたが、最近は倉庫に仕舞いっぱなしでした。

 

折角お母ちゃんから譲り受けた財産ですからね。活用しないと勿体ない。

雑巾で綺麗に拭いて、いざ使用('ω')ノ

 

1683173670090.jpg

うん!バッチリですな。

4つ全て並びました。

 

1683173582374.jpg

よくよく見るとタチアオイでは無い小さな芽🌱がめっちゃ出てる。

これは私が畑の土を利用したからだと思われます。

しっかり草を引っこ抜いて、球根系の雑草もありましたので土ふるいにかけたりしましたが

細かいものはやはり残っているのですね。

 

しかし、スーーーーっと抜けて面白い(*^_^*)

何となく癖になる感触(笑)

結構根が長いですよ、この草は。

1683173704625.jpg

 

 

1683173726982.jpg

土をしっかり湿らしておかなければ発芽しないようなので、水やりを引き続き継続。

ベンチを壁にくっつけ過ぎて水が母屋の壁にかかってしまいましたので、少し前に出しました。

←ちょっと考えたら分かりそうなもんだ。

 

我が家も外見は丈夫そうですが、土台にはしっかりビキビキとヒビが入っちゃって

バッチリ年季が入っておりますので、労わらないといけませんねぇ~(*´Д`)

 

さて、タチアオイは今後どのような成長を遂げるのか・・・。

忘れていなければ、また書きますネ( ..)φ📚 

 

 

【本日のオマケ】

庭のコデマリに可愛いハナムグリが沢山来ています。

1683173753551.jpg

 何と愛らしい姿(*´Д`)

 

1683173777836.jpg

CUTE❣

 

 

 

2023-03-14 11:00:00

壺プリン🍮の容器に多肉を寄せ植えしてみた🌵

壺プリン🍮とはコレです。

IMG_20230314_110728.jpg

母が通販で購入。

母曰く、横浜のプリンであり、港に近い場所だから碇⚓マークが入っているのだ!!と・・・

※後日調べたら横浜ではなく神戸みたいです。間違いスミマセン💦

 

ほぅ・・・(●^o^●)

 

以前、ひっぱりだこ飯🐙や釜飯の容器を「多肉を植えるのに使えば~」と提供してくれたのも母です。

IMG_20230305_115323.jpg

 

それで今回も提供を受けました。

壺プリン🍮の容器2個。

IMG_20230305_115228.jpg 

 

当然、穴が開いておりませんので

前回と同様に父にドリルで開けてもらう。

IMG_20230305_115728.jpg

 

 

また割れました😭

IMG_20230305_120507.jpg

釜飯の容器も1個成功、1個失敗で割れましたが接着剤でくっつけて事無きを得ましたので・・・

 

この度も御同様に🤗

IMG_20230305_120907.jpg 

ちなみに、 このクラフト小町は素晴らしい接着剤ですね。

もう全部この一本で完結できるスグレモノ✨

100均で小さいサイズが購入出来るので、気になる方はお試し下さい🙌

 

 

 

それはさておき小さい寄せ植え完成🌵

右のは寄せ植えではなく、置いただけ...(笑)

IMG_20230314_110802.jpg 

山の花屋さんで去年の初夏に購入した寄せ植えが間延びして来たので、カットして挿しました。

 

暖かくなって参りましたので

これもあっという間に大きくなりそうな気が致します。

 

😊楽しみ楽しみ😊

 

 

 

 

2023-02-28 17:54:00

🌼ハウスに入れていたサンジソウが早くも開花した件('ω')ノ

ビニールハウスに入れていたサンジソウが早くも開花致しました。

IMG_20230227_140818.jpg

昨年、株分けしてから初めて花芽が付いたので嬉しいです(*^_^*)

 なので花が小さくて可愛らしい。

 

【去年のサンジソウ株分け時の写真】

IMG_20221016_114310.jpg

コレコレ👆この株を分けて、寄せ植えを作ったり

ひっぱりだこ🐙飯や釜めしの容器に植えたのです。

 

 

IMG_20230227_140855.jpg

 しかし本当はもっと暖かくなってから開花の時期が来るはず・・・。

 

 

それが証拠に、ビニールハウスに入れていなかった鉢のサンジソウは花芽が全く見当たりません。

IMG_20230227_140908.jpg

 

これは何故ビニールハウスへ入れていたかというと、サンジソウと一緒に寄せ植えしていたブロウメアナという品種が

寒さに対してべらぼうに弱かった為なのです。

結局そのブロウメアナは寒波の際にビニールハウスに入っていたにも関わらずシオシオになって枯れてしまいましたが😭

 

※ブロウメアナですが、中には大丈夫だったのもあります。

サンジソウと寄せ植えをしていた鉢は、端っこの方に置いていたので

多分隙間風にやられたのでせう・・・🌵。

 

まぁー、枯れてしまったものは仕方がありませんので、今あるものを大事にお世話して行きます!

 

 

それにしても多肉って面白いですね。一枚の葉っぱから増やすのが楽しい。

日々、じわじわ成長していくのを見るのが、製作合間の一番の気分転換になってます。

IMG_20230227_154954.jpg

この葉っぱの親株は

 

真ん中のコレ。詳しい名称は相変わらずよく分かりません(笑)

ネットで調べたりして、少しずつ覚えている所です。(ブロウメアナとかね(笑))

IMG_20230227_155001.jpg

Googleのカメラで写して検索しても、似たようなのがワンサカ出て来るので

どれがどれやら、何が何やらわけワカメですわー(^O^)

 

はっはっは。