🌼山の花屋さん開催という事で、林檎荘の花壇用苗を色々購入しました。
本日より3日間、南河内・伊房地区の「山の花屋」さんが開催されております!
皆様はもう足を運ばれましたか(*´ω`*)?
これまで植えていたパンジーやデイジー等のお花のシーズンが終わり、
寂しくなっていた林檎荘看板横の花壇に植えるお花を購入する時がやって参りました('ω')ノ
午前中のうちにお邪魔致しました♪
とっても爽やかな風が吹いていて、心地の良い伊房地区です(*´ω`*)
新緑あふれる山並みの展望も最高です!
今回購入した花壇に植えるお花のメンバーは
●百日草
●小さな百日草
●紫色のサルビア
●バーベナ
そして
●ミニヒマワリ
です!
ミニヒマワリは例の種まきをして発芽させたものですので、まだまだ小さいです・・・。
こちらは後から植えるとして
ひとまず山の花屋さんで購入したメンバーを
一足お先に林檎荘の花壇へ植え付けました。
まず看板の後ろ。パンジーがいた場所は、今回このようにしてみました。
奥に背の高い通常の百日草、真ん中に小さい百日草を配置しています。
バーベナは横に這うように広がる種類との事で、ネットで調べて20㎝ぐらいの間隔を空けて植えました。
このバーベナという花は結構強いそうです。
去年この場所にはポーチュラカを植えたのですが、夏の長雨で腐ってしまって
早々にダメになってしまいました。
夏の花壇は雨によるダメージが結構あるので、もし枯れてしまったら、その都度 メンバーを入れ替えて行きたいと考えています。
去年失敗してしまったものは、他にもラベンダーがありました。
うまくいかず枯れてしまったので、アンゲロニアに入れ替えた所、今度はうまい具合に育ちました。
ラベンダーはいつかまた再挑戦したいなー(*´Д`)
今度は看板前のスペース。こちらには紫色のサルビアを配置。
叔母が寄せ植えに使っていて、可愛かったので私も植えたくて購入。
紫色の花が咲いたらさぞかし爽やかな雰囲気になる事でしょう( *´艸`)とても楽しみです!
黄色の「おしらせ看板」下のスペースですが、まだキンセンカが真っ盛りなので
引っこ抜くには可哀そうだ、と保留に致しました。
なにせ右端の株は、これから初めての花が咲くんですよ。楽しみではあーりませんか!
なので、当分こちらはこのままにしておきます。
キンセンカなかなか強くて良い花ですね。気に入りました!また買おう!
看板横の花壇はこれで良いとして
お店の玄関脇花壇はまだ何も考えていなくて困っております(゜レ゜)
そろそろノースポールもアリッサムも限界ですね。
今回も良く咲いてくれました。ありがとう~(*´ω`*)
ミニヒマワリが沢山あるので、それを植えようかな?
何せ我が家、今種まきがちょっとしたブームでして・・・(種はホームセンターや通販で調達したものです。)
四つ葉になったミニヒマワリ🌻
ルコー草(叔母の担当)
つるなし朝顔(叔母の担当)
移植を嫌うコキア(ほうき草)は小さいうちに畑に移しました。
うまく行くかは謎・・・。
いつも苗を購入して植えていたので、まあ失敗してもいいか。ぐらいの気持ちです。
こちらは道路からも見えますので、ほうき草がうまい具合に育っていなかったら
「あー、失敗したのネ」と笑ってくださいまし😭
去年は苗でしっかり成長させたので、お客様に見て頂けたんですがねー・・・うーん・・・
どうだろうか、今年は・・・。
あと、山の花屋さんでは多肉の寄せ植えも購入~(*´ω`*)!
一番大きいサイズの寄せ植え🎵
年に2回の御楽しみですからね。最終日まで残っていたら買おう・・・・!!!と思っていましたが
このボリューム、このバランス、缶の色もめちゃ好み・・・❣
後悔したくないので買ってしまった。ははは(*´Д`)
大切にしようっと(^^♪
林檎荘の手探り状態な庭づくりは続く・・・・・。
🌻ミニひまわりとコキア(ほうき草)の🌱が出ました〰️\(^_^)/
🌼念願のタチアオイ(一重)、ついに我が家へ来る。
梅雨時期になると、綺麗な大きい花を咲かせる「タチアオイ」を皆さんご存知の事と思いますが
私は数年前まで、このタチアオイという花の事を全く知りませんでした。
何がきっかけで知ることになったかというと、叔母がこの花を探していて
花屋さんやホームセンターを探せど探せど全くどこにもなくて全然見つからないというのです。
もう何年も・・・だ、そうです(💧´Д`)
梅雨時期になると、色んな場所で咲いているのを見かけるのですが(某駅、某お肉屋さんの駐車場、某商店裏のお宅の御庭等。)
←どちらも知り合いではないので、種分けて下さいとか恥ずかしくて言えない。
お店に全然売っていなくて、いつか木下耕香園さんにも聞いてみた所
「八重」のフリフリなタチアオイは比較的出回っているそうなのですが昔からある「一重」はなかなか見かけないと。
叔母はどうやら、青春時代に広島の古江駅や宇品駅付近に沢山咲いていた一重のタチアオイにノスタルジーを感じており
「すごく好き、八重はダメ、一重のを植えたい!」という事らしいのです。
叔母の話によると、宇品駅ではタチアオイを育てるのがすごく上手いおじさんがいらして
株分け等をされていたようですね。(結構有名な方らしい)その時に貰っていたら・・・と悔やんでいました。
それで、誰か植えている人がいないか方々聞いて回ったのですが・・・どなたも植えておらず。
一昨年の事ですが、ようやく本郷町のお友達のお宅に植わっていた一重のタチアオイを株分けしてもらい
(ちなみに叔母が探していた昔からあるタチアオイではなく、ミニサイズの珍しいタチアオイでした。
こっちの方が余程レアなんじゃないの、という様な可愛い花でした。)
庭に植えたのですが、なんと土が合わなかったのか1年で旅立ってしまい我々は悲しみのどん底に・・・。
で、もう今年こそ何としてでも探して手に入れよう!!
ネットで見てみるわーーーーーー!!!!!
と、検索したら、楽天市場の花屋さんに普通にありました(*´Д`)えええ💦
なんでもっと早く検索しなかったのか。ワシ、アホ・・・💧
そんな訳で今年の母の日はカーネーションじゃなくてタチアオイの苗です。
すごく元気な苗です!通販で苗を買うのは初めてでしたが、購入して良かった(*´ω`*)
購入したのは、赤、白、黄色。まるでチューリップの歌のような取り合わせ。
お店のレビューに同じ画像を投稿しているので、どこで買ったか見る人が見れば分かるゾェ。
ただ、ピンクとか人気の色はもう在庫が無いそうで、ブラックとか個性的な色はまだ残っていました。
実は赤とピンクにしようと思っていたのですが、赤もすでに在庫1で、滑り込みの購入。
種類の違うタチアオイではありましたが一度失敗しているので
今度はうまく行きますように!
まあ、お世話は叔母がするんですけどね(笑)何せ念願の一重のタチアオイですから。
種が収穫できる所まで、なんとか漕ぎ着けたいものです。
📷写真をため込みすぎると更新が億劫になる件('ω')ノ
📚久々の日記更新です!
3月は友達のお店で多肉植物やら花の苗を買って寄せ植えを作ったり
夜中にワッフル焼いたりお彼岸に河内グランマさんのおはぎを食べたり美川木工さんへ遊びに行ったり
仕事ではお客様のズボンをリメイクして(ドイツ軍のものだそうで縫製が超しっかりしており解くのが大変でした!でも勉強になったーーー!)
バッグやブックカバー等色々製作させて頂いたり、ご入園グッズを作らせて頂いたりと
色々活動していたのですが、いかんせん副業のスケジュールが以前と比べて忙しくなってしまったものですから
写真を撮るだけ撮って、撮り忘れたものも沢山あって、どれとどれをアップしようか悩んでいるうちにまた写真が溜まって・・・
そうこうしているうちに4月になっちまいました(._.)
何か怒涛の3月だった。あっという間に去って行った3月・・・🐵。
何事もマメにやらないと、ため込んではイケマセンね。
木下さんで購入したNewメンバー🌼
寄せ植えの鉢をお店の玄関に置きたくて購入。
この「アイスキューブ」というのは初めて購入しました。アリッサムに似た花が咲いていますね。
説明文に「蒸れると良くない」と書いてありましたが、葉っぱが密集しているのでめっちゃ蒸れそうなんですが。
寄せ植えマスターの叔母に手伝ってもらって作りました。
可愛いです(*^_^*)
こちらは3月初旬の植えたばかりの写真です。今はけっこう大きくなって、しっかりと根も張っていますよ!
多肉植物を買いました。我が家でコツコツと増やして来た多肉メンバーの中に、越冬中に寒さでやられてしまったものがいて
ちょっと元気がない感じになってしまったので、新しく寄せ植え鉢を作りたくて・・・・
しかし後回しになっており、現在もこのままの姿です。
4月中には鉢に植え替えたいな。
いや、植え替えんとダメだな。
こんな写真もありました。
石畳の隙間に雑草。
こういうの好きなんですけど、数日後に叔父が綺麗にむしっていました。現在はありません。
が、また生えて来る事でしょう。
夜中に焼いたワッフル。平日は兼業の仕事、休みの日は縫物と時間が取れなかった為こんな時間に焼く羽目になってしまった。
しかしどうしても焼きたかったので、その時は楽しかったです(●´∀`●)
が、睡眠時間を削った為、翌日の体調は地獄でした。
地獄のワッフルです。
河内グランマさんのおはぎ。お彼岸にご先祖さんと家族と一緒に(*^_^*)
今年も美味しかったです!
さて今月もスケジュールがぎっしりと詰まっている・・・
4月はもっとマメに更新したいものです✍
🌼不思議‼移植したイオノプシジウムが白くなってしまった('ω')ノ⁉
※地獄の確定申告はまだ済んでいません・・・・・👛(´-`).。oO
お店の前にある花壇の話ですが、こぼれ種から毎年咲いている小さなお花「イオノプシジウム」の芽が今年も出たので
お花が咲く前に一部を移植して、植木鉢に集めたのですが・・・・・
何故か花が白いのです!!!
こちら従来のイオノプシジウム。
薄紫色です。一昨年、由宇町の多肉植物博士である「かざぐるま」さんより賜った苗から増えたもので
白い花は全く無かったのですが、何故!?
鉢植えに移植したものだけが白くなっているので、土が関係しているのだと思うのですが・・・。
どういう理由なのだろう?
ネットで検索したら、イオノプシジウムを植え替えたら白い花が咲いた・・・という記事を何件か発見致しました。
まあー可愛いので何色でも良いのですが(*´Д`)
実は、去年収穫した種を紛失してしまって、今年のイオノプシジウムはこぼれ種頼りなのです。
また種を収穫して、来年こそはもっと密集させて咲かせたいものです。
白い花の種は、また白いのが咲くのかな?
やっぱり土壌で変わるのかな?
別々に分けて、今度は無くさないようにちゃんと保管しよう💦
そしてまた種を蒔いて、どんなふうになるのか試してみよう✨
🌱🌼🌱🌼🌱🌼🌱🌼🌱🌼🌱🌼🌱🌼🌱🌼🌱🌼🌱🌼🌱🌼🌱🌼🌱🌼🌱🌼🌱🌼🌱🌼🌱🌼🌱🌼🌱🌼
<お店の前の花壇 3月上旬の記録('ω')ノ>
●ノースポール(こぼれ種から)
●デイジー(山の花屋さん)
●イオノプシジウム(こぼれ種から)
●何かモサモサ増える多肉(枯れては増えの繰り返し)
ノースポール、蕾が見えて来たーーーーー\(^o^)/!
<坂の下の看板花壇>
●キンセンカ
●デイジー
●パンジー(全て、山の花屋さんにて購入。)
キンセンカがようやく咲き始めました✨初めてのキンセンカ・・・
三種類違う物を植えているので楽しみ(*^_^*)!
デイジーもポコポコ咲いてます!
お店の前の花壇の様な日陰でも元気に咲くし、カラフルで目立つし、すごく良い花です!
パンジーも元気に咲いております💗
🌱🌼🌱🌼🌱🌼🌱🌼🌱🌼🌱🌼🌱🌼🌱🌼🌱🌼🌱🌼🌱🌼🌱🌼🌱🌼🌱🌼🌱🌼🌱🌼🌱🌼🌱🌼🌱🌼