🌼不思議‼移植したイオノプシジウムが白くなってしまった('ω')ノ⁉
※地獄の確定申告はまだ済んでいません・・・・・👛(´-`).。oO
お店の前にある花壇の話ですが、こぼれ種から毎年咲いている小さなお花「イオノプシジウム」の芽が今年も出たので
お花が咲く前に一部を移植して、植木鉢に集めたのですが・・・・・
何故か花が白いのです!!!
こちら従来のイオノプシジウム。
薄紫色です。一昨年、由宇町の多肉植物博士である「かざぐるま」さんより賜った苗から増えたもので
白い花は全く無かったのですが、何故!?
鉢植えに移植したものだけが白くなっているので、土が関係しているのだと思うのですが・・・。
どういう理由なのだろう?
ネットで検索したら、イオノプシジウムを植え替えたら白い花が咲いた・・・という記事を何件か発見致しました。
まあー可愛いので何色でも良いのですが(*´Д`)
実は、去年収穫した種を紛失してしまって、今年のイオノプシジウムはこぼれ種頼りなのです。
また種を収穫して、来年こそはもっと密集させて咲かせたいものです。
白い花の種は、また白いのが咲くのかな?
やっぱり土壌で変わるのかな?
別々に分けて、今度は無くさないようにちゃんと保管しよう💦
そしてまた種を蒔いて、どんなふうになるのか試してみよう✨
🌱🌼🌱🌼🌱🌼🌱🌼🌱🌼🌱🌼🌱🌼🌱🌼🌱🌼🌱🌼🌱🌼🌱🌼🌱🌼🌱🌼🌱🌼🌱🌼🌱🌼🌱🌼🌱🌼
<お店の前の花壇 3月上旬の記録('ω')ノ>
●ノースポール(こぼれ種から)
●デイジー(山の花屋さん)
●イオノプシジウム(こぼれ種から)
●何かモサモサ増える多肉(枯れては増えの繰り返し)
ノースポール、蕾が見えて来たーーーーー\(^o^)/!
<坂の下の看板花壇>
●キンセンカ
●デイジー
●パンジー(全て、山の花屋さんにて購入。)
キンセンカがようやく咲き始めました✨初めてのキンセンカ・・・
三種類違う物を植えているので楽しみ(*^_^*)!
デイジーもポコポコ咲いてます!
お店の前の花壇の様な日陰でも元気に咲くし、カラフルで目立つし、すごく良い花です!
パンジーも元気に咲いております💗
🌱🌼🌱🌼🌱🌼🌱🌼🌱🌼🌱🌼🌱🌼🌱🌼🌱🌼🌱🌼🌱🌼🌱🌼🌱🌼🌱🌼🌱🌼🌱🌼🌱🌼🌱🌼🌱🌼
💻確定申告が・・・期末残高が・・・('ω')ノ
⛄珍しく雪。野良猫、白爺は何処に・・・=^_^=
こんにちワッフル~(*´Д`)
乙女雑貨マリアンヌです🍎
本日、南河内は珍しく雪です。その為、お店は臨時休業・・・(´-`).。oO
こんな日は、家でぬくぬく過ごすのが一番です🏠
そんな中、一つ気がかりが・・・・
野良猫の白爺です。
ウチの敷地を縄張りにしている白猫。若い猫との縄張り争いで、常に生傷が絶えない。
そして歯もボロボロ・・・🦷です。
何年もの間、近づいたらすぐ逃げるという警戒心の強さで人を寄せ付けなかったくせに
ごく最近になって触らせてくれるようになった、可愛い野良公でございます。
このしんしんと雪の降る中、白爺はどこに居るのか心配で
先程白爺を探索しに外へ出てみました⛄。
寒い朝は大抵風呂焚き窯の上に丸く座って暖をとっているのですが今日は・・・
いたいた。
この中に居ました。
父が廃材で作った白爺専用ハウス。冬場はビニールを張って防風&保温。
中にベッド、フワフワマットを完備。
ドアはガラガラっと開けるサッシのガラス窓を使用しています。←これも廃材。
折角ハウスに入って寝ている所、警戒されて逃げられてしまったらいけないので撮影はしませんでした。
しかしこれだけやっても中に暖房設備がある訳でも無し、自分の体温だけだから、寒いだろうなァ。
自由で羨ましいという感じもしますが、なかなか野良猫の生活は厳しいですね。
飼い犬のまったり生活。
白爺の娘、シロツーもフワフワの上でまったり。※犬と猫は隣同士の別々の家で暮らしています。
本当は白爺も保護したいけど、白爺はそれを望まないでしょうから
(野良猫時代、白爺に虐められていた体の小さなオス猫「どてら」を先に保護しているというのもある。)
微妙な距離感を保って、見守って行きたいと思います。。。
🍪【頂き物】「スイス」という名のお菓子('ω')ノ
Instagramの投稿からです。
林檎荘の「お知らせ」(2月5日)に掲載したお札を下さったお客様から頂いたオヤツセット(*^_^*)
Instagramには載せましたが、HPには掲載していなかったので
日記として残しておこうと思います。
甘くておいしい「はちみつ紅茶」、ラスクが有名な「ガトーフェスタ ハラダ」さんのチョコレートケーキ(めっちゃ美味でした💗)
そして・・・・・・・
「スイス」
ス・・・・・スイス!!!?????
この縄文時代の土偶のような佇まいの巨大クッキー。見た目が、すんごい個性的(*^_^*)
袋を開けた時、思わず「おおおお~!」って言ってしまいました(笑)
品名の所には「スイス」とありました。
スイス・・・一体何故!?
由来が・・・由来が気になるゥ~(*´Д`)!!!!!
こちらをInstagramに載せた所、何と友人のミユゥさんが深夜にかなり詳しく調べてくれていて
朝起きたら、コメント欄に答えが書いてありました。
どうやらざっくり申しますと、スイスの兵隊さんをモチーフにしたお菓子のようですね。
※ミユゥさんはもっと詳しく書いてくれていましたが、今ちょっと手元にタブレットが無いので見ながら書けない為
申し訳ありませんが割愛させて頂きます・・・。ご興味ある方は調べてみてね。
フーーーーー、スッキリしたーーーーー(●´ω`●)💦
ゆっくり調べようと思っていましたが、手間が省けましたワイ。
ミユゥさん、ありがとうございました♪
そしてスイスは、その日に砕かれ
毎日ちーちっとずつ、ワシにかじられております。
オレンジピールと、バターの風味が効いていて
歯ごたえがあって美味しい😋
頭の部分ですが、目がコーヒー豆みたいなので出来ているんですよね。
これが豆なのか、豆の形をしたチョコレートなのかが分からないので
頭部は最後のお楽しみにしております♪
豆なのかチョコレートなのか、はたまた別のモノなのか。
分かったらまた日記に書こうと思っております✏
お楽しみに~☆
🌼花壇のパンジー、根切り虫にやられる(゜レ゜)🌼
タイトルの通りです(・∀・)
林檎荘の看板横花壇のパンジーたんが根切り虫にやられてしまいました😭チッキショーーーーーー‼
被害にあったのは幸いこの一株だけですが、根本を掘っても出て来なかった事から
すでに逃亡した模様。黄色い可愛い花が咲いていたのにシワシワになってしまって・・・・・。
また被害に遭うかも。他の花の為にも、次は必ず駆除して差し上げないとイケマセンね。
ファムズキッチン岩国に叔母が買い物に行ったので、ついでに「山の花屋」さんの苗を買って来てもらいました。
シワシワになってしまった苗を、残念ですが撤去。
元気な苗に差し替えました!(●´ω`●)
肥やしを撒いて、軽く水やり。
別アングルで。後ろの柵の所にも何か植えたいのですが、下にコンクリが敷いてあって、案外地面が浅いんですよね。
何か良い花無いかなぁ~。
農薬はあんまり使いたくないな。ネキリエースとか効くんだろうけど・・・。
他の苗が被害にあったら、すぐ根本を掘って駆除してやるつもり。
その為にも、こまめにパトロールしようと思っています。←仕事が続いて、なかなか見られない時にヤラレタのです💦
他の花達。
掲示板下のデイジー咲いて来ました♪(1月上旬)
真ん中の苗が一番最初に咲きまして
徐々に他の苗達も咲き出しました!(1月下旬)
ピンクと、ピンク×ホワイトを交互に配置しています。
キンセンカは、やっとこさ蕾が見えて来ました。
どんな花が咲くのか楽しみです(*^_^*)
所変わって、お店の玄関横花壇です。
こぼれ種から発芽したノースポール強すぎ(笑)
午前中はほぼ日陰の、この場所でも素晴らしい成長っぷりです。
デイジーも元気に花を咲かせ始めました♪
アリッサムも良い香りですよ('ω')ノ
小さくてよく分かりませんが、イオノプシジウムの芽がそこかしこに出ています。
どんな風になるかな~♪春が楽しみ('ω')ノ♪
クッチさんのお店で購入した寄せ植えもボリューム感がアップして良い感じ!!
こちらは叔母の寄せ植えです。木下耕香園さん、山の花屋さん、玖珂のコメリさん等
色んな所で苗を買ってます。こんなのが作れるようになりたいものです・・・。
ネモフィラの鉢、なぜかもう花が付いてます。
この鉢のネモフィラだけ凄く元気が良いのです。
それが証拠に、別の鉢の同じ苗はまだこんなに小さい・・・。
お客様のお宅のネモフィラもまだこれぐらいだそうです。
なぜ花が付くほど成長しているのか(・・?分かりませぬ。。。
今年はこの林檎荘裏の室外機周辺を賑やかにしたいです。
去年は観賞用の唐辛子を買いましたが、とても可愛かったので
結局お店の玄関先へ移動させてしまったもので(*´Д`)
乙女雑貨マリアンヌの素人園芸活動は続く・・・・・('ω')ノ